アイスクリーム・アイスミルク・ラクトアイスってどのように分類されてるの?アイスの種類別名称のちがいについて

コラム
スポンサーリンク

“アイス“を買ったとき、原材料などの表記の上に、アイスクリームであったり、ラクトアイスと書かれているかと思います。これは”アイス”の種類別名称と呼ばれるもので、今回はこれらのちがいについて様々な視点から解説したいと思います。

何を基準に分類されているか?

いわゆる我々が”アイス”と呼んでいるものには、4つの種類があります。これらは”乳固形分”と”乳脂肪分”という成分の割合によって分類されています。最も乳固形分・乳脂肪分の多いものから順に並べるとアイスクリーム→アイスミルク→ラクトアイス→氷菓になります。

  • アイスクリーム:乳固形分15%以上、乳脂肪分8%以上
  • アイスミルク:乳固形分10%以上、乳脂肪分3%以上
  • ラクトアイス:乳固形分3%以上、乳脂肪分ー
  • 氷菓:乳固形分ー、乳脂肪分ー

乳固形分とは?乳脂肪分とは?

それでは、”乳固形分”と”乳脂肪分”とはどのようなものでしょうか

”アイス”の主原材料である牛乳は”水分”と”それ以外”の成分に分けることができます。この”それ以外”の部分、つまり、水分を除いた成分が”乳固形分”と呼ばれるものになります。

そしてさらに、この”乳固形分”を”脂肪分”と”それ以外”に分けたときの脂肪分が”乳脂肪分”と呼ばれるものになります。

標準的な牛乳における各成分の割合(タカナシ乳業HPより改編)

特徴・ルール

続いて、それぞれの特徴とルールをまとめてみましょう。

  • アイスクリーム:風味原料由来の食用油脂を除いて、乳脂肪以外の食用油脂(植物性の油脂など)を使ったものにこの表記は使用してはならない。それだけに、余計なものが入っておらず、牛乳のコクとクリーミーさを最も感じることができる。
  • アイスミルク:一部の商品には植物性の油脂が配合されたものもある。そのため、重くなりすぎないという特徴があり、食べやすい。
  • ラクトアイス:植物性の油脂が使われていることが多い。そのため、表記に「ミルク」「MILK」といったものを使用してはならない。総じてさっぱりとした口当たりになり、軽く食べやすい。

栄養成分

次に、種類別名称それぞれの栄養成分を比較してみましょう。今回は、文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会の下に設置されている食品成分委員会が作成した日本食品標準成分表2020年版(八訂)をもとに、各種類別の栄養成分を、カロリー・たんぱく質・脂質・炭水化物を比較しました。

備考1)氷菓は日本食品標準成分表2020年版(八訂)に見当たらなかったため除外しております。
備考2)アイスクリームは高脂肪タイプと普通脂肪タイプ、ラクトアイスは普通脂肪タイプと低脂肪タイプに分けられております。

まず、エネルギーですが、最もカロリーが高いのは意外にも”ラクトアイス普通脂肪”でした。それ以降は、”アイスクリーム高脂肪”→”アイスクリーム普通脂肪”→”アイスミルク”と乳脂肪分の高い順に並び、最もカロリーが低いのは”ラクトアイス低脂肪”でした。

次に、栄養成分ごとに比較したところ、ラクトアイス普通脂肪が最もカロリーが高い理由がわかりました。ラクトアイス普通脂肪、最も脂質が高くなっています。また、炭水化物はアイスミルクが最も高いようです。

参考URL

アイスクリーム類の公正競争規約│一般社団法人日本乳業協会 (nyukyou.jp)

アイスクリームの知識 | 「乳」の知識 | 学ぶ・体験する | 森永乳業株式会社 (morinagamilk.co.jp)

タカナシラボ|タカナシミルク通信|ブランド|タカナシミルク WEB SHOP (takanashi-milk.com)

日本食品標準成分表2020年版(八訂):文部科学省 (mext.go.jp)

おわりに

普段何気なくアイスを選んでおり、種類別名称まで気にすることはほとんどありませんでした。今回初めてこれらを調べて、初めて知ったことたくさんありました。今後も知識を深めていきたいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました